毎日姿勢のチェックを行うことでも姿勢に変化がでてくる!? | 横須賀のかもい名倉堂接骨院

口コミランキングNO1
前日までにご予約ください。
交通事故の怪我・リハビリも対応しています!
運営会社:株式会社Naturalship 施術者:柔道整復師 細野修平
フリーダイヤル
  • かもい名倉堂接骨院
  • 電話番号
  • 診療時間
  • よこすか名倉堂整骨院
  • 電話番号
  • 診療時間

毎日姿勢のチェックを行うことでも姿勢に変化がでてくる!?

2025/09/05 | カテゴリー:スタッフブログ, トピックス


専門家が解説!
科学に基づく姿勢のセルフチェックと信頼できる健康アドバイス!


いわゆる「スマホっ首」など現代では姿勢からくる首の痛みや腰の痛みが多いです。 

よく言われるのは、巻き肩、猫背、反り腰、ストレートネックなどがあります。どれも動きのくせや日常生活の負担が原因となって発生している場合が多いです。 

自分では気を付けているつもりでも客観的に見ると姿勢が乱れてしまっていることはよくあります。

私も反り腰を持っているので姿勢を正すようにしていますが、ふと鏡を見ると腰が反ってしまっているなと思います。

今回は姿勢のセルフチェックについてお話していきます。 


1️⃣ 「姿勢」と「体の不調」の関係性
姿勢の乱れは、筋骨格系のバランスを崩し、慢性的な腰痛や肩こりにつながります。さらに、こうした不良姿勢が長期間続くと、負担の偏りから脊柱へのストレスが高まり、腰部障害のリスクが増大します。腰部椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症のリスク因子にもなってしまうこともあるので、日常的に姿勢の評価を行うことはリスクの可視化や適切な対応を導くうえでも重要です。 


2️⃣ 科学に基づく姿勢セルフチェック方法

自宅でできる簡易な姿勢チェックや自己認識の効果

🔍 Introduction | 論文の概要 —

自己の姿勢認識(postural awareness)は、慢性疼痛の軽減と関連があることが示されています。具体的には、Postural Awareness Scale(PAS)という自己評価尺度が開発され、信頼性と妥当性が検証されました。 

🔬 How We Researched | 研究の進め方 —

512名の慢性痛患者にPASを実施し、心理的および身体的指標との関連性を分析。さらに、10週間のマインドボディプログラムによってPASスコアの変動と痛みの変化を追跡しました。

📊 Key Findings | 研究が示したこと —

 PASの信頼性(Cronbach’s α = 0.80, ICC = 0.75)良好。 

 姿勢認識の向上と痛み闘症状(痛みの強度、障害、ストレス)の減少に相関あり。 

 

💡 The Science Behind It | メカニズムを解説 —

姿勢に対する意識を高めることで、日常の姿勢の選択や姿勢の保ち方が学習できる可能性があります。これは、習慣的な姿勢の修正につながり、結果として痛みの減少や身体機能の向上に寄与すると考えられます。 


3️⃣ 専門家からのアドバイス


姿勢セルフチェックは、自宅で簡単にできる実践的な方法です。定期的な意識とチェックを通じて、自分の姿勢傾向に気づくことが姿勢を整えることへの第一歩となります。 

具体的に、実践しやすい方法を3つご紹介いたします。 

1, 自己認識を高める「姿勢日記」をつける 
1日の中で意識した姿勢の時間帯や状況、感じた違和感などを記録しましょう。意識の積み重ねが変化を呼びます。 

2, 壁を使った簡易チェック+写真記録 
壁に背をつけて立ち、かかと・お尻・肩・後頭部の接触状態を確認。腰と壁の間に手のひらが自然に1枚入る状態が理想です。数枚ずつ写真に残し、定期比較することで、無意識の崩れに気づきやすくなります。 

3, 簡易質問シートで自己評価 → スコア化 
PASの要素を参考に、「姿勢を意識している頻度」「姿勢を整えようとする意識の強さ」など簡易セルフチェック用の項目を設けるのもおすすめです。自分の変化を数値で可視化できます。 


4️⃣ 健康な毎日への第一歩

姿勢は、一朝一夕で成るものではありません。ただ、「自分の姿勢を知る」ことこそが、最初の一歩です。まずは、姿勢に対する“気づき”を習慣化してみましょう。週に1回、セルフチェックをルーティンにすることで、少しずつ身体の感覚も変化していきます。 
姿勢を維持するための筋肉を正常に使えるようにすることも大切なので、気づくことができてきたら軽い運動も取り入れていきましょう。

今後も、科学的な研究結果を基に、信頼性の高い情報をお届けしてまいります。

不良姿勢でお困りの方は、ぜひ横須賀市の 「かもい名倉堂接骨院」「よこすか名倉堂整骨院」 へご相談ください。


引用文献

(1)Du et al., “Spinal posture assessment and low back pain: reliability and implications,” EFORT Open Reviews, 2023. 
Available at:https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/37655847/

(2)Cramer et al., “Postural awareness and its relation to pain: validation of an innovative instrument measuring awareness of body posture in patients with chronic pain,” BMC Musculoskeletal Disorders, 2018. 
Available at:https://pmc.ncbi.nlm.nih.gov/articles/PMC5889545/


店舗名
【浦賀院】かもい名倉堂接骨院
住所
神奈川県横須賀市鴨居2-20-8
電話番号
tel:046-844-1770


【横須賀中央院】よこすか名倉堂整骨院

住所
神奈川県横須賀市安浦町1-1冨田ビル1F
電話番号
tel:046-884-8220

スタッフブログ一覧へ戻る

電話番号
初めての方へ
採用情報
トピックスカテゴリー

交通事故治療

腰痛改善プログラム

産後骨盤矯正

日常生活でお悩みの方

一覧はこちら

交通事故の治療とケース別症

一覧はこちら

交通事故の知っておくべき情報

一覧はこちら

スポーツによるケガ、症状でお悩みの方

一覧はこちら

採用情報 最新情報

トピックスの一覧はこちら

  • 患者様の声
  • 料金表
  • 損害保険会社のご担当者様へ
  • スタッフ紹介

アクセス

  • かもい名倉堂接骨院(浦賀エリア)
  • よこすか名倉堂整骨院(横須賀中央エリア)
デイサービス
  • リハビリセンターのご案内
  • 全国交通事故治療院